人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ナギナタタケ
桜の開花や暖かい日が増えてきた3月末、
きのこも人も、まもなく新年度を迎えようとしております!
この時期ですと長野の山にはまだ残雪があり、
春のきのこが姿を現すのはもう少し後になります。
そこで今回は、爽やかな「春の色」をイメージして、
「ナギナタタケ」というきのこをご紹介いたします!
皆さんの中には写真を見て、「これがきのこ?」と
感じた方もいらっしゃるかもしれません。
なんだか、花びらのようにも見えますよね。
ナギナタタケは夏から秋にかけて発生し、
成長すると10cm程度になる、細長く平たい形をした紡錘状のきのこ。
一般的には10数本ぐらいで束になって発生しているとのこと。
名前にある「ナギナタ」は、
昔からの武器である「薙刀」に似ていることから
この名前が付けられたそうです。
小さなきのこではありますが、武器の名がつけられると、
なんだか強そうなイメージになります。
きのこの名前が“もの”に由来することは多く、
以前きのこらぼでご紹介したサンコタケもそのひとつです。
想像力豊かな名前が多く、
覚えるのも楽しくなりますよね。
また、学名のfusiformisですが、
fūs(ラテン語で「紡錘」)+Form(形状)より成り立っています。
ちなみにこの容姿…身近なあのフルーツにも見えませんか?
私だったら「バナナタケ」と名前を付けてしまうかもしれません(笑)。
非常に鮮やかな黄色のナギナタタケですが、
実は赤色の“ベニナギナタタケ”や
紫色の“ムラサキナギナタタケ”といった別種も存在します!
また、面白いことに、下の写真のようなよく似たきのこがあります。
名前は“キソウメンタケ”。
ナギナタタケが数本~10数本で束になって発生するのに対し、
キソウメンタケは1本ずつ独立して発生することが多いのだとか。
小柄で鮮やかな色のきのこですが、よ~く見ると確かに別物です。
どちらも食に関して毒はないとのことですが、
小さいため食べる人はあまり多くないとのこと。
カラフルな別種があったり、よく似たきのこがあったり、
やはりきのこの世界は奥深いですね。
森の中を彩るこれらのきのこは
カラフルで比較的見つけやすいため、
ぜひ、山のなかで探してみてください!
「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら是非きのこらぼに教えてください♪
きのこ発見!情報を送る
◆◇ナギナタタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し
「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
霜降りひらたけとかぼちゃの土佐煮
冬至にもおすすめの、身体を温めてくれるレシピをご紹介♪霜降りひらたけに豊富なビタミンB1は、糖質を代謝することで同時に熱も生み出すため、寒さ対策に役立ちます。また、かぼちゃに豊富なビタミンEも血行を良くすることで身体を温めを後押し!きのこのうま味とかぼちゃの甘味で、ほっとできる優しい味わいのメニューです。
レシピを見る