人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ヒイロチャワンタケ
ヒイロチャワンタケは、秋になると林道の土がむきだしになっている場所などに群生する色鮮やかなきのこです。
直径2〜6cm、初めは茶碗のような形ですが、だんだんと広がり、皿型となります。
名前にもあるヒイロ(緋色)とはやや黄色みのある鮮やかな赤色のことで、このきのこの色と形状から「ヒイロ(緋色)チャワン(茶碗)タケ(茸)」と名付けられています。
ちなみに、「捨てられたオレンジの皮のように見える!」ということから英語圏では「Orange-peel Fungus(オレンジの皮のようなきのこ)」と呼ばれています。なんだかかわいいネーミングですね。(ちなみにオレンジの皮を道に捨てないでくださいね・・・)
有毒であるとの報告はありませんが、食用には向かないせいか日本では食べ方に関する情報はほとんどありません。ドイツのきのこ図鑑の中でも食用には向かないと記載されています。しかし!フランスのきのこ図鑑では、サラダに入れたり、砂糖でコーティングしたりして食べると書かれているものもあるそうです。国によって様々ですね。確かに、サラダに入れたらグッと華やかになりますよね!砂糖をまぶすってことは、おやつになるんでしょうか?どんな味がするのか気になります。
食用としては活躍の場が少ないきのこですが、細胞生物学関連分野ではとても有名でこのきのこ由来の成分が多くの研究に用いられています。
これからもっと日の目を浴びてくれるかも!?今後のヒイロチャワンタケに期待です。
◆◇◆ヒイロチャワンタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこペーストと新じゃがのガレット
新緑の爽やかな季節を健康に楽しむためにも、健康の要である「腸」の調子を整えていきましょう!きのこに豊富な食物繊維は、腸に溜まった老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなったりすることで腸の健康を保ちます。腸には自律神経や免疫機能も集まっているため、腸の健康を意識することで免疫維持やメンタルケアにもつながりますよ♪
レシピを見る