冬のマストアイテム「ニット」は何をチョイスする?
冬のオシャレに欠かせないアイテムといえば「ニット」。ざっくりと着るだけでコーディネイトがきまるのはもちろん、あたたかく体も包んでくれます。今週のきのこで菌活では、免疫力を高めて病気に負けない体作りを取り上げていますが、トレンドコラムでは、暖かさを確保するためのニットを用いたファッションに注目しました。この冬のトレンドにも、ニットは大活躍するアイテムなのだそうです。どんなニットをチョイスするのがこの今年風なのか、伊藤さんに教えていただきました。
—————— 教えてくれたひと ——————
伊藤彩香(Ayaka Ito)
共立女子大学家政学部被服学科、バンタンデザイン研究所CSコーススタイリスト科卒業。3年間の専属アシスタント期間を経たのち、現在は、ファッションスタイリストとして活躍中。酒井若菜さんなど女優のタレントのスタイリングをはじめ、「SEDA」などのファッション誌、グラビア、TV、広告など幅広いメディアでスタイリングを担当。
http://ayaka-ito.com/stylist/
ジェンダーレスなカラーが流行中!
「今年はグレーや紺、白黒や深緑色などの単色を組み合わせる着こなしが流行していることもあり、昨年まで流行だったガーリーなアイテムから流行の路線がとガラッと変わりました。今年は、シンプルを大人っぽく着こなすことがポイントでしょうか。また、シンプルな色味・フォルムのアイテムが多いので、男女問わずに楽しめる『ジェンダーレス感』も楽しめますよ」と、伊藤さんは話します。
今年のニット前線に変化あり
ジェンダーレスカラーが注目されている今年、暖かく体を包むニットの流行にも、今年は大きな変化があったそうです。
「今年の秋冬のニットには首まわりに変化あり!です。『首つまり系』と呼ばれるニットが多く登場しています。首つまり系とはいわゆるハイネックやミドルネックなど首回りが詰まったニットのことです。ハイネックなどのニットはアウターの下に重ねて着るなど、今までは脇役としての使い方が多かったものの、この秋冬は1枚でも主役として使うことも増えています。」
しかし、首つまり系のニットは、顔が大きく見えたり、首が締まる感じが苦手という人も多いのでは? そんな時にオススメなのが、ハイネックよりも少し首回りが低くなっているミドルネックだと伊藤さんは言います。
「ミドルネックのニットはうなじまわりの肌も出すことができるので、抜け感が出て、ロングアイテムとのバランスもとりやすくなるうえ、女性らしさも出すことができます。首回りの高さ、肌の出具合など必ず自分に合った1着があるので、色々と試着をして試してみることをおすすめします。上手に選ぶことで、ニットをより楽しむことができますよ。」
ワイドパンツで揺れる足元を演出
春夏から引き続き人気の高いガウチョパンツ、そしてさらにボリュームアップしたワイドパンツがこの秋冬に注目されているアイテムです。一見着こなしが難しそうなワイドパンツですが、ルーズなシルエットは「ぽっこりお腹」「大きなお尻」など体形のお悩みも隠せるというメリットもあるのだそうです。キレイに着こなすにはどのようなポイントがあるのでしょうか?
「アウターもパンツもタイトに着こなす上級者さんもいますが、初心者ならまずアウターをタイトなものにしてみてはいかがでしょうか? また、ミディアム丈のニットなども合わせやすいアイテムなので一度試してみるのがおすすめですよ。それに、ルーズなシルエットのパンツは、中に何重にも重ね着しやすいのがいいんです。私もストッキングにタイツを履いた上に、太めのパンツを履いています。これで無理なく冷え対策もできちゃいますよ。」
最後に、伊藤さんおすすめのニットの着こなしポイントをおさらいしましょう。
今年の秋冬は、ポイントをしっかり抑えてあったかニットを楽しみましょうね♪
◇ 伊藤さん流! ニットコーデの着こなしポイントまとめ ◇
【ポイント1】 ざっくりとした素材のニットは肌の見せ方がポイント
ざっくりとルーズなシルエットのニットは、ミドルネックなど肌が少し出るものを選ぶ。また短めの丈のニットなら、ロングなボトムとのバランスもとりやすくて◎
【ポイント2】 太いボトムにはタイトなニットを合わせる
太いシルエットのガウチョパンツやワイドパンツには、タイトなニットを。タイト+ルーズのシルエットでメリハリをつけることで、一歩間違えるとぼてっとしがちなロング&リーンコーデを引き締めます。小柄な人にもオススメのコーデ。
【ポイント3】 ハイネックをバランスよく着る
ハイネックを着る場合は、髪をアップにするな肌が少し出るような工夫を。アップにできない場合は、ベレー帽やヘアアクセサリーなどを着けて視線をそらすことでバランスがよく見えます。
![]()
今週は、ニットの話題をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
取材の中で、モデルさんや女優さんのスタイリングを行う時に、どのように着こなしを考えているのかを伊藤さんにお伺いしたところ、かえってきた答えは、その方のことをよく知ることと体型を把握することだと教えてくれました。
また、その時に役立つからと気をつけているのが、自分自身の体調管理。自分の体型を維持することで、「この人のサイズは自分よりこのくらい小さいから…このサイズ感かな」などを考えるのだそう。「ダイエットする時には、カロリーオフを意識しています。そんな時にはきのこがめちゃくちゃ役立ってます!」とカロリーオフダイエットの秘訣も話してくれました。
【次週は、足し算と引き算のバランスを身につければ秋冬は無敵!をお届けします。】
今週の「きのこで菌活。」コラムでは、免疫力を高めて病気に打ち勝つための菌活をご紹介します。
今週の「きのこで菌活。」を読む ▶︎
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこと牛肉のスタミナあんかけチャーハン
栄養バランスのよい食事で、エネルギーチャージ&身体づくりをしていきましょう!きのこに豊富なビタミンB1は、糖質代謝を促すことで効率の良いエネルギーチャージをサポートします。また、にんにくの芽に含まれる「アリシン」にはビタミンB1の働きを高める効果があるため、きのこと合わせることで効果がアップ!きのこと牛肉でボリュームも満点の一品です。
レシピを見る