【Vol.3】きのこが食べたいっ!
きのこらぼをご覧の皆さま、こんにちは。
きのこばかリポーターの鈴木です。
きのこが好きで仕方ないが故に起こる、様々な「きのこばかな出来事」をお届けするこのコーナー。
1回目と2回目はきのこに聴こえたり、きのこに見えたりといった出来事をご紹介しましたが、
忘れてはいけません。きのこは食べるものです。
きのこばかは、もちろんきのこを食べることも大好きです。
とにかくきのこが食べたくて仕方ありません。
プラスきのこ
とにかくきのこを食べたいっ!
いつでもきのこを持ち歩きたいと思ったきのこばか。
「いつも持ち歩けるきのこ・・・いつも持ち歩ける………ふりかけだ!!!」
さっそく、きのこふりかけを作ることにしました。
①まずはブナシメジをみじん切りに!
②お醤油とみりんを一回りかけて、すこーしゴマ油を垂らして炒める!
③水分が出てきたら鰹節を投入して、更に炒める!水分を飛ばす!
④だいたい水分がなくなったら、電子レンジで更に水分を飛ばし…
⑤更に炒っていきます。
そして完成したのがこちら!!
早速次の日のお弁当に投入しましたっ♡
甘辛くてきのこの風味がして、なかなかなのです!
お好みで、もっとパラッパラにして頂いても美味しいかもしれません♪
ただ、とにかく
もっと、きのこが食べたい。

お弁当の他にもふりかけは大活躍します!
サラダにきのこふりかけを投入!
歯ごたえや風味が一味違って意外と合う!!
普通のサラダがお手軽きのこサラダに変身しました~♪

ご飯、サラダと来たらお次はお味噌汁!
お味噌汁といえばもちろんきのこですが、まさかの、きのこが入っていなくてガーン…!!
そんな時にもこのふりかけが活躍します!

そして最後はデザート!!!
7月に入り暑くなってきた今日この頃…アイスが美味しい季節ですよね♡
バニラアイスを食べていたのですが、途中で飽きてきました。何かが足りない…
かけちゃいました!アイスの甘さとふりかけの甘辛さ、絶妙に残るきのこの食感… 私は大好きです!!!!!

いつでもきのこが食べられる「きのこふりかけ」。
きのこばかの必需品です。
宜しければ皆さんも、試してみてくださいね♪
身の回りの「きのこばかな出来事」を募集中!
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこペーストと新じゃがのガレット
新緑の爽やかな季節を健康に楽しむためにも、健康の要である「腸」の調子を整えていきましょう!きのこに豊富な食物繊維は、腸に溜まった老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなったりすることで腸の健康を保ちます。腸には自律神経や免疫機能も集まっているため、腸の健康を意識することで免疫維持やメンタルケアにもつながりますよ♪
レシピを見る