【vol.2】あれ、きのこに見えませんか?
きのこらぼをご覧の皆さま、こんにちは。
きのこばかリポーターの鈴木です。
前回から始まったこの「きのこばか」。
きのこが好きで仕方ないが故に起こる、様々な「きのこばかな出来事」をお届けするコーナーです。
前回は「耳にきのこが生えてくる?」をお届けしましたが、
今回はどんな「きのこばかな出来事」に出会えるのでしょうか…
きのこ公園
最近暖かくなってきたので、休日に少し長めの散歩に行ったんです。
愛犬の「ひこんぎ」と共にテクテク歩くこと2時間。
※実際は普通の柴犬です。
すると、小さいころに遊んでいた懐かしい公園に辿りついたのですが、
見覚えのない、とっても素敵なオブジェが!!!!!
これどう見てもエリンギですよね?
あ、でも傘がひらひらしてるので、マイタケかも!!
「きのこのオブジェがあるとは、なんて素敵な公園なんだ」とワクワクしながら近づいてみると・・・
「太陽花」泉 あみ子さん
まさかのヒマワリでした。
絶対きのこだと思ったんですが・・・
個人的に、密かに「きのこ公園」と命名して楽しもうと思います。
デスクでも
PC、電話、鉛筆立て、卓上カレンダーなど・・・お馴染みの事務用品たちですよね。
私の仕事場の机の上にもそんな事務用品が沢山あるんですが、
その中できのこに見えて仕方のないものがあるんです。
お馴染みの書類立て。
色んな書類を整理できる優れものですが、ある時きのこの「あの部分」に見えてきたんです。
「あの部分」とはきのこの傘の裏側のヒダ!
胞子を形成される部分なのですが、こうして比べてみるとそっくりじゃないですか!?
「あの部分」とはきのこの傘の裏側のヒダ!
胞子を形成される部分なのですが、こうして比べてみるとそっくりじゃないですか!?
A4サイズのヒダなんて特大ですよね!
このサイズでいうとかなり大きな傘になるので、夢のきのこで雨傘が実現するかもしれません。
皆さんも、きのこに聞こえたり、きのこに見えたりして仕方のないものがあったら
是非教えてくださいね♪
今おすすめのきのこレシピ
-
生どんこの肉詰め
夏の疲れが出やすい今こそ、食事によるケアを心がけましょう。きのこに豊富な食物繊維は自律神経が集まる腸を整え、身体を休めるための準備に役立ちます。またきのこに豊富なオルニチンやGABAも、健康な睡眠習慣のサポートにも役立ちます。美味しく食べて心と身体を整え、元気に秋を迎えましょう!
レシピを見る