人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】ベニテングタケ
『きのこらぼ』でも度々紹介されるきのこ「ベニテングタケ」。
ベニテングタケの赤地に白の水玉模様という配色は、おとぎ話の絵本やアニメ、雑貨などに登場する代表的なきのことなっています。とよ田キノ子さんのコラムにも以前登場しましたが、ベニテングタケはその美しさから、ドイツでは森の自然と美の象徴と言われ、幸運のシンボルとしても親しまれているそうです(詳しくはとよ田キノ子さんコラムVol.14へ) 。
根元に袋のような膜があり(きのこを包んでいた膜)、そこから白い柄が伸びて大きくなります。赤いカサに複数の白いイボがあるのが特徴です。
最盛期は9月。白樺の林に発生し、条件が良ければ、輪になって大量に発生していることがあります。今回の壁紙の写真はまさに輪になって発生していたもの!このように輪になって発生する様子を、西洋では妖精たちが輪になって踊った跡という言い伝えから、“フェアリーリング”と呼ぶことがあるそうです。
有毒きのこですが、長野県の一部の地域では塩漬けにして毒抜きし、食べている地域もあるのだとか。ホクト研究員も試しにごく少量を食べたことがあるそうですが、非常においしいきのこだったと言います。しかし、ベニテングタケは立派な有毒きのこ。下痢や嘔吐・幻覚症状を起こす可能性があるので、絶対にむやみに食べないで下さいね。
◆◇◆ベニテングタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
きのこ入りチヂミ
寒暖差や新年度への不安から自律神経が乱れ、腸の不調を感じやすくなるこの時期。健康の要である「腸」をケアすることで全身の健康を叶えましょう!きのこに豊富な食物繊維は、腸の老廃物の排出を促したり、腸の善玉菌のエサとなったりすることで、腸の健康を保ちます。きのこのうま味で減塩効果も!どんな料理にも使える「きのこペースト」が毎日の健康を応援します♪
レシピを見る