おしゃれに差をつける!ワンランク上の小物使い
「ロング&リーン」そして「首つまり系ニット」。今年のキーアイテムを2週にわたってご紹介してきましたが、今週はちょこっとだけ上級者テクを教えていただきます。
今週の「きのこで菌活」では、体の中から美肌を作る方法をお届けしていますが、トレンドコラムでは、その美肌と洋服をより引き立てるための「顔周りの小物使い」や「靴」などコーディネイトのテクニックをご紹介します。ワンランク上のオシャレ美人を目指しましょう。
—————— 教えてくれたひと ——————
伊藤彩香(Ayaka Ito)
共立女子大学家政学部被服学科、バンタンデザイン研究所CSコーススタイリスト科卒業。3年間の専属アシスタント期間を経たのち、現在は、ファッションスタイリストとして活躍中。酒井若菜さんなど女優のタレントのスタイリングをはじめ、「SEDA」などのファッション誌、グラビア、TV、広告など幅広いメディアでスタイリングを担当。
http://ayaka-ito.com/stylist/
コーディネイトをワンランク上げるシューズ選び
「今年の秋冬のファッションはジェンダーレスな傾向なので、1点だけでも女性らしいアイテムを入れることでバランスをとりたいものです。その中でも靴は、よいアクセントになるだけでなく女性らしさも出すことができる重要なアイテムだと考えています。」
今年、伊藤さんがオススメするのは、肌のチラ見せができるキレイなフォルムのパンプスや、部分的にファーやフリンジのついたサンダルやブーツです。春から流行している70年代風ファッションでも話題になったミネトンカなども、良いポイントになるそうです。
「靴の先がとがった“ポインテッドトゥ”のパンプスは、甲の部分が美しく開いているデザインのものが多く、オススメできます。また、太いパンツの裾から、ほどよく肌を出すことで抜け感が出て、女性らしさも出すことができますよ。」
肌が出ている靴は足元がスースーしそうで…という方には、ストッキングの二枚履きや、最近でている保温効果の高いすトッキングがオススメできるそうです。女優さんやモデルさんも行っている防寒対策、ぜひ実践してみたいものですね。
ファーものでかわいらしく、あったかく。
ファーのついたアイテムは、女性らしさを演出するだけでなく、体も温めてくれることからも寒い時期には積極的に取り入れていきたいですよね。ファーのついているムートンブーツは、膝丈や半端丈のボトムスとも相性がよいので、この冬のトレンドとも相性がバッチリだそうです。
「今年の秋はファー付きのサンダルも流行の兆しがあります。サンダルでは、足元が寒いと感じるなら、靴下を合わせてもかわいいんです。ファーのアイテムは靴の他に、バッグなどを取り入れてもいいいですね。また、ブーツは秋冬のマストアイテム。秋冬流行の太めのパンツやロング丈のスカートには、ショートブーツが好相性です。フリンジなどの飾りがついているものなら、女性らしさも出るのでおすすめですよ」
帽子やヘアアクセサリーで視線を散らす
「アウターやボトムスがロング丈で、全体的に下へ重厚感が出やすくなる分、バランスが難しいのが今年のコーディネイト。そこで、ぜひ取り入れたいのが、顔周りのアクセントです。大きめのハット…女優帽と呼ばれているようなツバの広い帽子やニット帽をかぶるだけでも視線を上へと散らす効果が出て、全身のバランスがとりやすくなります。先日、お伝えしたヘアバンドや大振りのアクセサリーなどもよいアクセントになりますよ。」
そこで、伊藤さん流の小物使いのポイントを教えていただきました。ちょっとした小物使いでワンランク上のオシャレにチャレンジしてみましょう!
【ポイント1】 帽子使いでファッションをランクアップ
つばの大きいハットは今年の流行アイテム。これも視線を上に散らす効果があるので、多くの人が取り入れているのを見かけます。私が特にオススメするのは、子育て中のママにも使いやすい「ベレー帽」や少しタイトなシルエットの出る「ニット帽」です。ボリュームが上に出過ぎずに、よいアクセントになってくれ、また小柄な人でも取り入れやすく、背高さんもより美しいたてのラインを出すことができます。
【ポイント2】 ヘアバンドで女性らしさも出す
ヘアバンドもオススメのアイテムです。ただつけるだけでもよいアクセントになりますが、アレンジヘアとも組み合わせやすいので、様々な楽しみ方ができるのもうれしいところ。また、適度に顔周りを温かくしてくれる効果もあって一石二鳥です!色や太さ、形などは様々なので、思い思いに楽しんでくださいね!私は、シンプルなものが好きなので、こんな紺色のごく普通なものを多用しています。ピアスなどとのコーディネートを考えるのも楽チンですよ。
【ポイント3】 小物も女性らしさを意識
シンプルなデザインのものが多い秋冬の服は、どうしてもかっちりとしがち。どこで少し外してオシャレに見せるか、というところも意外と難しいんですよね。カバンなどの小物に一工夫するのはどうでしょうか。小さめのショルダーバッグや、クラッチなど小ぶりで女性的なデザインのものを1つ持つだけで、よい意味で崩すことができておしゃれ感がぐっと増します。フリンジやファーものも意識すると今年っぽく仕上がると思います。
小物使いで目指す、ワンランク上の着こなし術、いかがでしたか?
小物のポイントを伺いながらも気になったのが、今週の取材の中で伊藤さんが着てくださった白いワンピースでした。前でリボンを作るタイプで、伊藤さんのお知り合いのデザイナーさんがつくったデザイン性の高いものでした。「シンプル&ナチュラルなデザインの多い秋冬物ですが、ワンピースは、デザイン性のあるものを選んでもいいんですよね…」と伊藤さん。今回の特集には書ききれませんでしたが、裾に大胆なスリットが入っていたり、太めのベルトがアクセントになっていたりと、ちょっと一癖あるデザインのものを選ぶことで、さらっと着るだけでスタイリッシュな印象になるのだそうです。
ぜひ皆さんも、重宝しそうなアイテムをゲットして、今年の冬を楽しみましょう!
【次週は、インナーに差をつけて、寒さに負けずにオシャレを楽しむ!をお届けします。】
今週の「きのこで菌活。」コラムでは、乾燥によるお肌の悩みに関する菌活をご紹介します。
今週の「きのこで菌活。」を読む ▶︎
今おすすめのきのこレシピ
-
霜降りひらたけのシュウマイ
疲れや急激な気温の上昇から自律神経が乱れやすくなる時期。しょうがの利いたさっぱりメニューで心と身体を整えましょう!きのこに豊富な食物繊維は、自律神経の集まる腸を整えるため、この時期の不調の緩和に役立ちます。きのことお肉のうま味が口いっぱいに広がる、食べ応え満点でお弁当のおかずにもぴったりな一品です。
レシピを見る