人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】オオキヌハダトマヤタケ
5月も下旬、夏日のような暑い日もあれば、急に寒い日があったりと気候が安定しない日が続きますが、
皆様、体調など崩されてはおりませんでしょうか?
6月に入れば徐々に雨の季節がやってきますが、梅雨が明ければ夏本番!
今回は、そんな梅雨も楽しくなるような、“おしゃれな傘”のような見た目のきのこ「オオキヌハダトマヤタケ」をご紹介いたします。
オオキヌハダトマヤタケは、夏~秋、主にブナ科の樹の下に発生するきのこ。
傘の大きさは2~8cmと、きのこの中でも平均的な大きさです。
おしゃれな傘のように見える傘の部分は、はじめの頃は円錐形をしており、成長するにしたがって縁の部分が反り返っていきます。
また、写真からもわかるように、傘は繊維状の質感をしています。
この繊維状の質感はオオキヌハダトマヤタケを含む「アセタケ属」の特徴でもあり、
属名の「Inocybe」はギリシャ語で「繊維+頭」という意味があるそうです。
名前にある“絹”も、傘の質感の特徴からつけられたのかもしれませんね。
また、オオキヌハダトマヤタケは、漢字で書くと「大絹肌苫屋茸」と書きます。
おしゃれな傘のように見える円錐形ですが、和名をつけた方には、日本に古くからある、“かや”などを粗く編んで造った屋根の “苫屋”のように見えたことが伺え、見る人によってさまざまな想像が広がるきのこは、やはり奥深いなと感じます。
ちなみに、オオキヌハダトマヤタケは毒きのこ。
これから山や野原、道端でもきのこの発生が増える時期ですが、食用きのこによく似た毒きのこも存在しますので、野生のきのこを見つけても、専門家の確認がない限りは、見て楽しむようにして頂ければと思います。
梅雨時期も楽しみながら、夏本番に期待を膨らませましょう♪
「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら是非きのこらぼに教えてください♪きのこ発見!情報を送る
◆◇◆オオキヌハダトマヤタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロードしてください。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し
「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップしてください。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
生どんこの豚肉包み焼き〜レモンバターソース〜
気温が上がり薄着になる時期。ダイエット中にも嬉しいヘルシーメニューはいかがでしょうか。生どんこは100gあたり約20kcalととても低カロリー。さらに豊富に含まれるビタミンB群は三大栄養素を効率よく代謝するのを助けるため、エネルギー補給や疲れケア、美容ケアに役立ちます。ジューシーな生どんこを丸ごと使った満足感たっぷりの1品です。
レシピを見る