人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。
【きのこアルバム】スギヒラタケ
全国的な梅雨シーズンの到来。
しかし梅雨が明ければいよいよ本格的な夏、梅雨明けが待ち遠しいですね!
そんな今回のきのこアルバムでは、暑い夏をサキドリして、
涼やかな白色と、夏の必需品“扇子”のような形が特徴の美しいきのこ“スギヒラタケ”をご紹介します。
スギヒラタケは夏から秋にかけて針葉樹の腐朽倒木や切り株上に発生するきのこ。
名前に“スギ”とつくからにはスギの木にしか発生しないのかと
思いきや、スギの木だけでなく、マツの木にも発生するそう。(笑)
学名には、側頭(Pleurocybella)+ 広がった(porrigens)という意味があり、
扇形が特徴的とされるきのこであることが伺えます。
大きさは2~6cmと、きのこの中では平均的な大きさ。
集まって生えることが多いようで、一つ一つはあまり大きくないスギヒラタケも、
たくさん集まると迫力がありそうですね!
また、学名や写真からもわかるように、見事な扇形をしていますが、
きのこと言えば思い浮かべる、「柄」がありません。
今回のように柄と呼ぶべき部分がみあたらない場合、
学術的には「無柄」と表現されるそうですが、
この特徴もスギヒラタケを見分けるポイントになりそうですね。
また、このスギヒラタケ、以前は美味しい食用きのことされておりましたが、
平成16年に突然、合計59名の食中毒事故が発生してからは、毒きのことして扱われております。
スギヒラタケが突然変異をしたの?!と思ってしまいましたが、
食中毒事故は東北~北陸といった広域で発生したため、
突然同時に、同じような突然変異が起こることは考えにくいとされております。
真相はスギヒラタケにきいてみないとわかりませんが、
発見しても食べたりはせず、太陽の日に透けるその美しさや清涼感をお楽しみくださいね♪
「こんなきのこを見つけた!」という情報がありましたら是非きのこらぼに教えてください♪きのこ発見!情報を送る
◆◇◆スギヒラタケ◆◇◆
以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
・1280×1024
・1600×1200
・1920×1200
▼Windowsの場合
表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。
▼Macintoshの場合
表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し
「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。
きのこの壁紙をGET!「きのこアルバム」アーカイブはコチラ
今おすすめのきのこレシピ
-
きのことトマトのマヨたま炒め
カラフルで簡単に作れて、夏に気になる「におい」ケアにも役立つメニューのご紹介です!きのこに豊富な食物繊維は腸に溜まった老廃物の排出を促すことでにおいケアをサポートします。またきのこのオルニチンは疲労臭のもととなるアンモニアの代謝に関与するため効果を後押し!きのことトマトのうま味、マヨネーズのコクがマッチした彩り豊かなメニューです。
レシピを見る