PAGETOP
きのこアルバム

人類が知りつくせないほどの種類があるきのこ。その一部をご紹介します。

【きのこアルバム】ハナビラタケ

album_13031

真っ白な花びらのように見えるきのこ、「ハナビラタケ」。
端がフリルのようになっていて、まさに白い花びらのように見えるため「ハナビラタケ」と付けられています。海外では、カリフラワーマッシュルームとも呼ばれています。
標高1000メートル前後のカラマツ林やマツ林に発生し、大きさは大小様々ですが、株の大きさが直径50㎝くらいになるものもあるそうです。

また、ハナビラタケには免疫を活性化させるβグルカンが多く含まれているといわれています。そのため、その成分がサプリメントに使われたり、海外では化粧品に使われたりする例もあるそうです。このβグルカン、一般的に食べられているきのこの中では、マイタケに豊富に含まれています。これからますます本格化する花粉症の季節ですし、季節の変わり目は体調を崩しやすい方も多いのでは? 免疫力アップにきのこは強い味方になりますね♪

◆◇◆ハナビラタケ◆◇◆

以下よりご使用のパソコンの解像度を選択してダウンロード下さい。
1280×1024
1600×1200
1920×1200

▼Windowsの場合

表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューから「デスクトップの壁紙として設定」を選択してください。

▼Macintoshの場合

表示された画像の上で、
「controlキー+クリック」→「画像をディスクにダウンロード」。
「Apple Menu」→「システム環境設定」 > 「デスクトップとスクリーンセーバー」を選択し「デスクトップ」のタブを表示。
その上へダウンロードした画像をドロップして下さい。
任意の画像の配置方法を選択し、「デスクトップに設定」ボタンをクリックしてください。

 

きのこの壁紙をGET!
「きのこアルバム」アーカイブはコチラ

今おすすめのきのこレシピ

きのこペーストとピーマンのカレー春巻き

夏の元気には、食事による体調管理が欠かせません。きのこには、「健康の要」と呼ばれる腸を整える食物繊維や、エネルギー補給を助けるビタミンB1、筋肉の動きに関わるカリウムなど夏に必要な栄養素が豊富です。同じくビタミンB1の豊富な豚肉や、ビタミンB1の働きを助けるアリシンを含むにんにくを合わせることで夏の元気を後押しする一品です♪

レシピを見る