正月(むつき)立つ 
春の初めに かくしつつ 
相し笑みてば 時じけめやも
                        (訳)
                        
                        正月の春の初めに、こんなふうにみんなでともに笑いあうのは、まさにこの時ならではのことですね。
                    
 
                よく光る 高嶺の星や 
寒の入り
                        (訳)
                        
                        寒の入りの頃、高嶺の上に広がる星は、とても良く光り輝いている。
                    
 
                - 1月の季語
- 
                        正月、晩冬、寒の入、小寒、
 鵲初めて巣くう、大寒、
 鶏初めて交む、
 寒の内、寒土用、
 厳寒、氷餅造る、寒晒、寒造、寒卵、
 雁木、雪掻、
 大徳寺開山忌、
 几圭忌、寒雀、寒鴉、
 雪鳥、白鳥、早梅、寒梅、臘梅、
 冬桜、寒椿、寒木瓜、雪折、
 水仙、葉牡丹、冬菫、冬蕨
- 旬を楽しむ
- 
                        ほうれん草、白菜、大根、かぼちゃ、
 小松菜、ねぎ、ブロッコリー、
 カリフラワー、ごぼう、かぶ、春菊、
 いちご、みかん、
 甘鯛、きんき、
 さわら、はまち、ひらめ、
 ぶり、
 ほっけ、まぐろ、まだら、
 わかさぎ、牡蠣、はまぐり
