PAGETOP
きのこで菌活。

疲れた時の栄養チャージにオススメの食材は?


 
本格的な寒さで疲れがたまりやすいこの時期。大事な仕事やイベントの日に体調を崩してしまった……ということにならないよう、疲れを感じたときに早めにケアしておきたいですね。今週のトレンドコラムでは、この時期ならではのウィンタースポーツや雪山でのアクティビティを楽しむ方法についてご紹介していますが、「きのこで菌活。」では、ウィンタースポーツの後にもおすすめの、疲労回復に効果的な食事を、管理栄養士の尾上先生に教えていただきます。健康的なカラダで、冬を思い切り楽しみましょう♪

 

—————— 教えてくれたひと ——————

onoe

尾上雅子(管理栄養士)

管理栄養士、フードスペシャリスト。
大学卒業後、食品メーカーにて、品質管理・商品企画・販促・広報などの業務に携わる。現在は、フリーランス管理栄養士として予防医療分野で活動中。

 

あなたの食生活は大丈夫? 簡単な改善で健康生活を。

—— 編集部:12月も4週目となり、いよいよ何かに追われているような忙しい毎日ですが、疲れが溜まるこんな時期こそ健康管理で気をつけたらよいというポイントはありますか。

—— 尾 上:忙しくて食事の時間がとれない、寒い朝は布団から出るのが億劫でついつい朝食が後回しになどの理由で欠食が多くなるこの時期。その一方で、忘年会やイベントなど外食の機会が多く、ついつい食べ過ぎてしまう……という状況の方も多いのではないでしょうか。

—— 編集部:確かに、ここ最近は食べ過ぎ飲み過ぎの傾向にあるかもしれません・・・。疲れもどうしても溜まり始めているような感覚がある気がします。

—— 尾 上:不規則な食事や偏食など、食事をおろそかにすると、身体に必要な栄養素が不足してしまいます。特に、飲み会やイベントのお食事は、炭水化物や脂質が多く、野菜等が不足しがち。身体に必要な栄養素が不足すると、体内での代謝がスムーズに行われず、疲れが増してしまいます。
例えば、不足しがちなビタミン・ミネラルは、3大栄養素のようにエネルギー源にはなりませんが、体の機能を正常に維持するために不可欠な物質ですので、不足すると様々な不調が現れるんですよ。疲れを溜めないために、まずは忙しくても3食きちんととることを意識しましょう。

—— 編集部:毎日の食事の基本、3食しっかりととることの見直しですね。これだけでも疲労回復には効果があるのでしょうか。

—— 尾 上:はい、偏った食事ではなく、バランスの良い食事を意識することで、必要な栄養素がまんべんなくとれるので、体を正常に働かせることができ、疲労回復に効果があります。またさらに、疲労回復に役立つ食材の食べ合わせを意識してとることも効果的です。

 

覚えていますか? 疲労回復に必要なビタミンB群

—— 編集部:疲労回復に役立つ食材や栄養素というと、どんなものがあるのでしょうか。

—— 尾 上:疲労回復には、肉や魚、野菜、海藻、果物等に含まれるビタミンやミネラル、柑橘類に多いクエン酸などが効果的です。その中でも、特に意識したいのが、栄養素の代謝やエネルギーの産生をサポートする「ビタミンB群」です。水溶性のビタミンB群は、体内に蓄えておくことができないため、毎日とることが大切です。ビタミンB群を多く含む食材には、きのこや肉、魚介類、豆類などがあります。

—— 編集部:様々な食品に幅広く含まれているのですね。

—— 尾 上:はい。きのこには、ビタミンB群の他にオルニチンも豊富に含まれていることもご紹介しましたが、実はオルニチンは二日酔い対策だけでなく、疲労回復の強い味方でもあります。疲労物質の一つであるアンモニアの解毒を促進して、疲労回復を促進してくれる効果があるんです。

—— 編集部:アルコールだけでなくアンモニアの解毒も促進してくれるなんて嬉しい効果があるのですね!。オルニチンというと二日酔い予防のイメージが強かったのですが、疲労回復にも効果があるなんて。

—— 尾 上:そうなんです。日常的にオルニチンを摂取することで、血中のアンモニアの上昇を継続的に抑えてくれますので、疲れにくい体づくりにも役立つんですよ。ところで、きのこにはどのくらいの量のオルニチンが含まれているかご存知ですか。

—— 編集部:確か、ブナシメジとブナピーに豊富に含まれていたということは覚えているのですが…。

—— 尾 上:はい、きのこの中でもブナシメジやブナピーに多く、一般的にオルニチンが豊富と言われている「しじみ」の5~7倍も含まれているんです! ですので、やはりきのこは、日常的に摂っていただくことがオススメです。
疲れを感じた時は、ビタミンB群やオルニチンが豊富な「きのこ」で栄養チャージを。ヘルシーで疲労回復効果の期待できるきのこ料理は、この時期の持ち寄りパーティにもぴったりです。揚げ物等、油ものが多くなりがちなこの時期ですので、油を使わない蒸し料理がオススメ。目で見て楽しく、食べて美味しい、そして身体もよろこぶ、そんなきのこ料理で心身の疲れをケアをしてみませんか。

 

おすすめレシピ

水を一滴も使わずに蒸し上げることで栄養素を逃さない!うま味のつまった一品。