秋風に
たなびく雲の 絶えまより
もれ出づる月の 影のさやけさ
(訳)
秋風によって雲がたなびき、その絶え間から漏れ出てくる月の光が、なんとまあ明るく、清らかなことだろう。

桐一葉 日当たりながら
落ちにけり
(訳)
残暑の日差しを受けて、一枚の桐の葉が不意に落ちた。もう秋が来たのですね。

- 9月の季語
- 秋風、仲秋、二百十日、夜長、
くつわむし、蓑虫、芋虫、初潮、
名月、
月見、無月、雨月、十六夜、
二十三夜、雁、曼珠沙華、
鶏頭、蘭、
コスモス、
露草、秋草、七草(秋の七草)、
桐一葉、すすき、撫子 - 旬を楽しむ
- なす、さつまいも、かぼちゃ、
里芋、青梗菜、冬瓜、ししとう、
さやいんげん、トマト、にら、
秋刀魚、いわし、かつお、鮭、
さば、
とびうお、ひらめ、いか、
栗、梨、ぶどう、いちじく