霜降りひらたけと玉ねぎのとろ玉丼

- 調理時間
- 45分
- エネルギー
- 872Kcal(1人分)


作り方
-
霜降りひらたけを食べやすい大きさにほぐす。玉ねぎは繊維にそって薄めのスライスにする。キャベツは千切りにする。
-
鍋に、酒とみりんを入れ煮切る(5分ほど沸騰させ、アルコールを飛ばす)。そこに、しょうゆ、砂糖、ウスターソース、かつお節を加え少し煮つめたら、火を止めて粗熱をとる。粗熱がとれたら、ソースを茶こしやさらしで濾して鍋に戻す。
※かつお節がなければ、市販のかつおだしでの代用も可能。その場合は濾す必要はありません。 -
熱したフライパンにサラダ油を敷き、玉ねぎを入れ、塩少々(分量外)を振り、炒める。キャベツは皿に乗せて、ラップはかけずに電子レンジ(600w)で1分加熱する。
-
霜降りひらたけに、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ、油で揚げてフライを作る。
-
揚げた霜降りひらたけが熱々のうちに(3)の鍋に入れ、タレを絡ませて器にとっておく。
-
丼にご飯、玉ねぎ、キャベツの順に盛りタレを軽くまわしかける、霜降りひらたけのフライを並べ、真ん中に温泉卵を落として完成。
【手作り温泉卵でもっとおいしい!】温泉卵の作り方
- 【材料】玉子 4個
- たまごは常温に戻しておく。
- 鍋にお湯を沸かし、温度計でお湯の温度を計り、58度を目安に調整する。
そのお湯に、常温のたまごを25分入れておく。- 鍋をごく弱火にかけ、お湯の温度を58度に保ちながら、たまごを25分入れておく。
- 25分経ったら完成!