PAGETOP
きのこで菌活。

時短菌活でママも子供もヘルシー&ハッピーな夏休み!

菌活とは菌の力を利用した食品を食べることで、健康やキレイを目指し、もっとイキイキとした生活を送ろう!というものです。
チーズ、ヨーグルト、味噌、きのこなどの食品はビタミンや豊富な栄養を含むことから、整腸作用や美肌効果、老化防止などが期待できる女性の味方です。

その中でも、きのこに注目してみてください。

「菌」という字の訓読みは、なんと「きのこ」。実は、きのこは菌をそのまま食べることができる唯一の食材なのです。きのこは低カロリーなのはもちろん、腸内の善玉菌のエサになる食物繊維が豊富で、腸内環境の改善に役立つ優れものです。さらに、様々な美容・健康機能の研究も進んでいます。さらに旨みもたっぷりで、どんな料理にも相性がよく、いつもの食事にきのこを入れるだけで簡単に、手軽に「菌活」ができるのです。毎日の美容と健康は、食事から。さぁ、毎日きのこで菌活続けましょう!

菌活についてもっと詳しく知る!

今月のきのこで菌活
vol.5時短菌活でママも子供もヘルシー&ハッピーな夏休み!

8月は、夏祭りに花火大会など楽しい行事が目白押しですね。子供たちは年に一度の長期休みにワクワクですが、休みの間、朝晩の食事+お昼ご飯を準備するママは栄養バランスのとれた献立をつくるのに一苦労...そこで今回は、時間を有効活用しながら夏に必要な栄養素をしっかりと摂る為の「ママも子供も皆がハッピーなお食事のコツ」についてお伝え致します。

腸を整えて、夏冷え対策を!

夏になると、子供に限らず大人も食べたくなるのがアイスやジュースなどの冷たい食べ物や飲み物。冷房の効いた部屋で冷たいドリンクを一気飲みするなど良くある光景ですが、冷たいものをとり過ぎや、冷房の風にあたり過ぎ等は、体内のバランスが崩れてしまい夏冷えを起こす原因に。夏冷えは胃腸機能、免疫機能の低下に繋がりますので普段の食事から夏冷え対策を行うのが良いでしょう。そして夏冷えを防ぐ食事のポイントは“DITを高めること”。DITとは食事誘発性熱産生の略で「食事をした時に発生する熱代謝」のことです。

そしてこのDITを高める為には“しっかりとよく噛んで食べる事”。そこで、おススメなのが噛みごたえがあり食物繊維を多く含むきのこです。たっぷりのきのこを料理に入れて食感を楽しみながら、よく噛んでDITを高めていきましょう。また、きのこに含まれる食物繊維は不溶性なので、腸内で便を柔らかくして腸を整える効果が期待できます。腸は体の免疫機能の6割をも担っているので、腸内環境を整えて免疫機能を向上しましょう。特にきのこの中でもエリンギは食物繊維を多く含んでいるので、スープに加えたりさっとお肉と炒めたりなどして気軽にとりましょう。

ビタミンB群×オルニチンで紫外線に負けない美肌づくり

夏は紫外線が強く、海水浴だけでなくちょっとした外出でも日焼けしてしまうので、シミ・シワ・そばかすなど肌トラブルが心配な季節です。そこで、お肌の新陳代謝を活発にし、皮膚の維持や成長を助けるビタミンB群をしっかり摂って紫外線からお肌を守りましょう。

きのこはビタミンB1、B2などのビタミンB群も含んでいる優秀な美肌食材です。ビタミンB群は水溶性のビタミンで、尿や汗として排出されてしまい体に貯められないので、毎日食事から摂取する必要があります。また、美肌の為にはオルニチンも摂ることをおススメします。オルニチンは肝臓の働きを助けるので、疲労物質の代謝やエネルギー代謝を高める為美肌につながります。ビタミンB群は特にマイタケに多く含まれており、オルニチンはブナピーやブナシメジに多く含まれているので、マイタケとブナピーを組み合わせて電子レンジでチンするだけの“さっぱりきのこ丼”など如何でしょう?時短しながら簡単に美肌を目指しましょう!

子供の元気ビタミンD

さて、成長盛りのお子様にしっかり摂って頂きたいのがビタミンDです。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進するのでお子様の成長には欠かせません。また、免疫細胞を活性化させる効果についても近年研究が進んでいるので、子供だけでなく大人も健やかに生活する為にしっかり摂取しましょう。きのこはビタミンDも含んでいますが、中でもマイタケに多く含まれています。たっぷりのマイタケをお子様の大好きな焼きそばに加えると一品料理で簡単なのに栄養がしっかり摂れて良いですね。また、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進するので「きのこ」+「乳製品」などの組み合わせがおススメです。牛乳やチーズを加え電子レンジで作れるキッシュなど、簡単に作れて栄養補給が出来るので、お子様と一緒にチャレンジして夏の思い出づくりにしても良いですね!

今年の夏は、きのこを取り入れたヘルシーな時短料理でママもお子様もハッピーに過ごしましょう!

【監修】管理栄養士 川村郁子先生

今月おすすめのきのこの美容・健康効果をもっと詳しくご紹介