
仲間のこと
先輩や後輩との関係は?
- 基本的にどの先輩も、話を聞いてくれます。機械の調子が悪く、同じ機械を使う他部署の先輩に聞きに行ったら、自分の仕事がある中で、様子を見に来てくれました。
- 自分にない専門知識を持っている人が多く、研究者として尊敬しています。また、県外出身者も多く年の近い先輩、後輩とは友達のような関係です。
- おいしいお店を紹介してもらったり、旅行が趣味の方にオススメのスポットを教えていただいたり、プライベートな話も多いです。
- 後輩には、自分が1年前どんな気持ちだったか思い出し、声をかけるようにしています。先輩にはよく相談に乗ってもらっています。
コミュニケーションで大切にしていることは?
- なるべく簡潔に伝えるようにしています。また、トラブルなど嫌なことほどすぐ相談します。
- あいさつを必ずしています。朝は「おはようございます」、すれ違ったら、「お疲れ様です」と声をかけるようにし、何かあった際に聞きやすいようにしてます。
- マスクや頭巾をかぶるため、目元だけしか見えないので、相手の目を見て話すことを心がけています。また、相手の考えを否定せず、違いを知り、見聞を広げています。
- 笑顔を大切にしています。すれ違った時にあいさつをしたり、明るくハキハキと接すると、相手からも話しかけられるので、良い信頼関係を作るためにも、大切にしています。
同期とのエピソードは?
- 同期たちの仕事のことを聞くのが好きです。それぞれ仕事の内容が全然違うため、話をする度に新しい発見があり、自分の仕事にも活かしていこうと思います。
- 月1回程度でご飯に行っています。仕事の悩みや愚痴を言い合って息抜きをしています。また、部屋に集まってボードゲームをしています。
- プライベートで女子だけで飲みに行きました。不安に思っていることや愚痴を言い合って発散しました。
- 仕事、プライベートに関係なく相談、話ができる存在で、心の支えになっています。仕事終わりや休日に集まってご飯に行きます。
働く環境のこと
福利厚生を利用して感じたことやエピソードは?
- リフレッシュ休暇制度を利用して、初めての海外旅行に行きました。普段の休日では行けないような場所、できないような体験ができ、とても良い経験になりました。
- 持ち株会に入っています。給料の一部がすぐに使うことができなくなりますが、会社で1割補助金が出るため、将来への貯金として役立っています。
- 資格取得補助があるのは、個人としてのスキルアップがしやすく魅力的であると感じます。
- 社員寮の家賃が安く、会社にも近く、駐車場も多く、便利です。スーパー・コンビニも近いです。
退社後の過ごし方は?
- 友人と合流しご飯に行ったりすることが多いです。また、早めに帰って映画やドラマを観ています。
- ジムに通っています。体を動かすことが好きなので、体力をつけて仕事が楽になったらいいなと思っています。ジム後は飼い猫と遊んだり、絵を描いたりしています。
- スーパーに寄って食料を買ってから帰宅します。帰宅後にお風呂に入ってから、Youtubeを見ながらご飯を食べて、ストレッチしてから寝ます。
- 休み前日には、仕事終わりに新潟へ行き、海の前で一人BBQをした後、夜釣りや早朝ショアジョギングをします。その後、温泉に入りに行くこともあります。
就活のこと
どのような人材と働きたいですか?
- 鋭い質問、新しい視点に気付かされる質問、こちらが答えるのに困る質問がたくさんできる人に新しく来て欲しいです。
- 人が好き、きのこが好き、食べることが好き。どれかに当てはまる方と働きたいです。単純な動機が1番の原動力のように感じます。
- 違和感に対し、「そういうもの」と納得せず自分の考えを深められる人や、分からないことを抱えこまず共有できる人と働きたいです。
- 助け合い精神がある方であれば、仕事のできる、できない関係なく互い気持ちよく業務にあたれると思います。
就活時のエピソードは?
- 焦りと不安を抱えながら就活をしていました。自分のしたいことは何なのか明確化するためにも、自己分析をしたり友人に他己分析をお願いし、自己理解を進めました。
- 他の会社の面接時は、見栄をはったような答えを作っている感じでしたが、ホクトを受けた時は悩むことなく、そのままの自分で答えられたように思います。
- 自分が将来何をしたいか分からず、どんな仕事も「楽しそう」と感じ、決められなかったです。仕事内容では会社を決められなかったため、福利厚生など他の面を比較するようになリました。
- 私は就活の軸を決めていました。なかなか内定をいただけず悩みましたが、諦めず軸を変えずに進めたことでホクトに入社できたと思います。
入社の理由やきっかけは?
- 社員の方が親身に接してくださったことです。こんな社員の方と一緒に働きたいな、と思いました。
- 中学生の頃に健康や食品・微生物の分野に興味を持ち、学生時代やりたいことを極め、その先にあったのがホクトでした。
- 元々きのこに興味がありました。生き物を育てることも好きだった上、面接もスムーズにいったので自分に合っている会社だと思い入社しました。
- 小学校の時にホクトの工場見学をしたときからきのこを扱う社員の方に憧れていました。長い目で見たときに、海外進出しているので安定性も感じ入社を決意しました。
仕事のこと
仕事の楽しさややりがいは?
仕事において大変なことは?
仕事の中で心に残っているエピソードは?