社員紹介 管理部門
大学では教職課程を履修したが、教師の道は選ばずに県内の企業への就職を志望するなかで、きのこを売るホクトの事業に興味を持った。
- 異動により専門性を求められる業務へ。
-
ホクト産業の営業本部からホクトの管理本部に異動しました。グループ内の異動とはいえ、感覚的には転職したような気持ちです。ホクトは企業規模が大きいため業務の専門性が高く、経験したことのない仕事がたくさんあります。
いま、私がメインで担当しているのは経費の照合と取引先への支払業務です。毎月平均して約650件の支払いを3人で分担して処理しています。イレギュラー対応のお客様とのお取引については、契約書や稟議書の内容を精査しなければなりません。近年、経理業務のDX化が進んでいることもあり、効率的な作業を心がけています。
- 強い使命感で
認証取得プロジェクトを達成。 - 入社7年目にホクト産業の豊野工場に異動し、ISO9001を取得するためのプロジェクトの責任者に任命されました。工場の知識は全くなかったので、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)は何が違うのか?という勉強から始めました。ところが、プロジェクトが立ち上がって間もなく台風の浸水被害で甚大な被害を受けました。1年間かけて復旧し、その後の1年間でISO9001認証を取得できました。まさか異動先で被災するとは思いませんでしたが、当事者だったからこそ使命感を持って復旧と認証取得に取り組めたと思っています。復旧後の工場を見学に来た取引先の方々をご案内した時に「工場への熱い想いが伝わってきました」とお褒めの言葉をいただいたうれしさが今も忘れられません。
- 想像以上に変化に富む管理部門の仕事。
- 大学の教育実習の経験やバレーやサッカーなどの団体競技を続けてきたことで、世代の違う人たちとコミュニケーションをとって関係性を築く力が身に付きました。部署の異動やプロジェクトに参加するなかで社内外の人たちと関わる機会も多く、たくさんのことを学ばせてもらっています。もちろん、新しい環境や仕事に向き合うたびに不安や孤独、厳しさを感じたこともあります。その経験も活かし、職場の環境が少しでもプラスに向くように、丁寧なコミュニケーションを取るよう心がけています。メンバーが苦しい時や困っている時に寄り添える存在になれるよう、業務だけでなく人間力も高めていきたいです。
- 仕事に対する意識を変えた
現場担当の熱さ。 - ホクトの経理部に異動して、改めて自分がきのこに関する知識が浅いことに気付きました。そこで、経理部では部内の活動として、これまでにDXに関する勉強会や業務改善などを自主的に行っていて、その一環として「センター見学をしたい」という提案を実現させました。現場を知るという活動はとても貴重で、現場で栽培を担当している方々の話からは、きのこにかける想いや熱意がダイレクトに伝わってきました。見学のおかげで、私たちが日々の経理業務に向き合う意識も少し変わりました。職種を超えたコミュニケーションを取る機会を増やすことで、一人ひとりがより充実感を持ち、仕事に向き合える環境を構築できると思います。いま、簿記の資格取得を目指して勉強中ですが、経理業務の経験を積んだ後も、会社の目指すビジョンに合わせて様々な仕事にチャレンジしていきたいです。
ホクト産業のメンバーとビールイベントに参加したり、有志のフットサルチームで大会出場を目指したり、異動のたびに社内の人脈が広がりました。ランニング好きの同僚と長野マラソンに挑戦して、完走できたのはうれしかったですね。コロナ禍が収束して、以前のように様々なことに挑戦してきたいです。
SCHEDULE 1日のスケジュール
- 8:30
- 出社後にメールとスケジュールを確認して依頼事項への対応。
- 9:00
- 支払日に向けて計上額と請求額の照合作業などを進める。
- 12:00
- 昼食。
- 13:00
- 経理宛て郵便物整理や依頼事項への対応。打合せ等。
- 15:00
- 経費の承認と伝票整理のほか、販売手数料のデータを集計して関係部署へ送る。
- 17:30
- 退社。
OFF TIME オフタイムの過ごし方
スポーツが好きな一方で、家では時間を見つけて手芸をしています。「自分の作った服を着る」という夢を実現すべく洋裁教室に通い、ワンピースなど洋服作りに挑戦しています。友人から子ども用の入園グッズを頼まれたり、布小物の販売イベントに出店したりするのも楽しみになっています。
CAREER STEP キャリアステップ
入社1年目
- ホクト産業管理課へ配属
- お客様への請求書発行や業務システムを管理するほか、会社案内制作や管理職研修のマネジメントなど幅広い業務を経験。
入社7年目〜9年目
- 豊野工場へ異動
- ISO9001の認証取得プロジェクトの責任者として異動し、翌年主任に昇進。台風で被災し、復旧と認証取得に2年間を費やした。
入社10年目
- 営業本部へ異動
- 事務機器メーカーの販売代理店として新規開拓を進めながら、社内のDX推進に関わり、営業日報の一新や見積書の電子化を実現。
入社11年目
- ホクト経理部経理課へ異動
- 経費の照合、支払い、仕訳計上から財務諸表や四半期報告書作成等の業務を担当。