ホクト株式会社 採用情報

職種紹介 INTERVIEW 先輩社員に聴く HOKTOのしごと
「陰から支える」
そんな存在になる。

電話対応から経理や人事の業務まで。経営を支える縁の下の力持ち【管理部門】。
社内外からの問合せには迅速に答えることのできる機敏さ、瞬発力を求められます。
ミスなく、ロスなく、スムーズにを合言葉に、テキパキと働く社員の多い部門です。

管理部門
の業務

  • 経理・総務・IR業務
  • 人事・採用
  • 従業員の勤務・給与管理
  • 福利厚生の受付窓口
  • マニュアル作成
  • 社内報発行  …など

求められる
能力は?

  • ハキハキ・テキパキ・明るい対応
  • 的確性・正確性
  • スケジュール管理能力
  • 専門性の高い知識を養うためのやる気・真面目さ

INTERVIEW

事務職 轟 聡美

(2011年入社 法学部管理行政学科卒)

学生時代、数学は苦手だったという轟。経理に配属になったときには不安だったそうです。
しかし、業務として数字に向き合う中で生まれた責任感と、先輩の熱心で親身なサポートのおかげで今は皆に頼りにされる存在へと成長しました。

「陰から支える」そんな存在になる。

「陰から支える」
そんな存在になる。

縁の下の力持ちとして会社を支えたいという思いから、事務職を志望しました。入社以来、本社の経理部経理課で預金担当として経費の支払いから小切手や手形の管理といった日常業務、そして決算業務にいたるまで、お金に関する仕事に携わっています。最近は有価証券報告書や決算短信など、金融庁や東証に提出する大切な書類の作成も任されるようになりました。1円のミスも許されない仕事なので、毎日責任感と緊張感を持つことを心がけています。達成感を感じるのは決算の時。社員それぞれが担当していた仕事が集約されて、財務諸表という形として現れるので、一体感を感じられます。例えば消しゴム1個の経費を処理した、そんなひとつひとつのお金の積み重ねがまとまって、ジグソーパズルのようにひとつの絵になるところが面白いです。

「陰から支える」そんな存在になる。

縁の下の力持ちとして会社を支えたいという思いから、事務職を志望しました。入社以来、本社の経理部経理課で預金担当として経費の支払いから小切手や手形の管理といった日常業務、そして決算業務にいたるまで、お金に関する仕事に携わっています。最近は有価証券報告書や決算短信など、金融庁や東証に提出する大切な書類の作成も任されるようになりました。1円のミスも許されない仕事なので、毎日責任感と緊張感を持つことを心がけています。達成感を感じるのは決算の時。社員それぞれが担当していた仕事が集約されて、財務諸表という形として現れるので、一体感を感じられます。例えば消しゴム1個の経費を処理した、そんなひとつひとつのお金の積み重ねがまとまって、ジグソーパズルのようにひとつの絵になるところが面白いです。

数字が苦手!
でも経理の仕事は
好きです。

経理というと最初から簿記の知識があり、数字に強いというイメージがあるかと思います。けれど入社前の私は数字に苦手意識があり、消費税の計算にも手間取るほど。採用情報を見ると「数字に強い方、待っています!」と書いてあったので、配属が決まった時はどうしようかと不安な気持ちになりました。けれど、上司が勉強会を開いて丁寧に指導してくれたり、セミナーに参加させてもらったりと学べるチャンスに恵まれました。入社して3ヶ月で先輩から仕事を引き継ぐことになった時は苦労しましたが、そんなことがあったから早く成長できたのかなと感じています。経理の知識がある方はもちろんですが、未経験でもたくさんの人をサポートしたいという前向きさや気遣いの方が大切だと思います。知識は積み重ねていくことができるし、やがて自分の財産になるはずです。新入社員の頃は作業することに精一杯でしたが、社歴を重ねるごとに奥の深いところまで携わりながら、数字の意味やその先にあるものを考えるようになりました。もっと決算業務の知識をつけて、財務諸表からいま会社がどのような状況にあるのか分析できるようになりたいです。

  • 数字が苦手!でも経理の仕事は好きです。
  • 数字が苦手!でも経理の仕事は好きです。
  • 数字が苦手!でも経理の仕事は好きです。

HOKTO topics

HOKTO topics HOKTO topics

毎年夏になると有志で集まって、長野県飯綱高原にあるホクトの保養所へ旅行に行きます。買い出しをしてバーベキューをするのですが、営業職の女性社員はきのこ料理を知り尽くしているので、アヒージョなど色々な料理を作ってくれて楽しいです!他にも同僚と新潟へ地引き網体験に出かけたり、休日はアクティブに過ごしています。

リクルート応援メッセージ MOVIE

ENTRY ENTRY