Vol.4 後編
家が高級イタリアンになる。きのこの変態と作る至高のリゾット
リュウジさん
至高のきのこリゾット
材料(4人分)
-
霜降りひらたけ、生どんこ計200g
-
玉ねぎ1個(150g)
-
米2合
-
ピザ用チーズ60g
-
バター20g
-
塩こしょう適量
-
オリーブオイル大さじ1
-
酒大さじ2
-
顆粒コンソメ小さじ2・2/3
-
塩2つまみ
-
オリーブオイル適量
-
塩お好みで
-
※あればポルチーニ粉末…小さじ2
作り方
-
1霜降りひらたけと生どんこは2cm角に切る。玉ねぎはみじん切りにする。
-
2フライパンにバターを熱し、きのこを炒め、塩こしょうで調味する。
※ポルチーニの粉末があれば、ここで混ぜる。 -
3鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒め透き通ったら米を加えて炒める。酒、コンソメ、塩を加え、熱湯1000mlを足しながら15~20分煮る。
-
4火を止めてきのことチーズ、お好みで塩を混ぜ、器に盛り、オリーブオイルをかける。
きのこバカセ
霜降りひらたけの混ぜごはん
材料(4人分)
-
米2合
-
霜降りひらたけ2パック
-
こめ油大さじ1
-
めんつゆ大さじ3
-
水100ml
-
かつお節6g
-
いりごま適量
-
※お好みで梅肉や柚子胡椒
作り方
-
1霜降りひらたけは小房にほぐし、食べやすい大きさにする。
フライパンに油と霜降りひらたけを入れ、中火で炒める。 -
2麺つゆと水、かつお節を加え、少し水分が残るぐらいまで煮詰める。
-
3炊き立てのご飯にフライパンで炒めた霜降りひらたけを加え、ご飯と混ぜる。
-
4茶椀に盛り、いりごまを振る。
きのこバカセ
霜降りひらたけのお吸い物
材料(4人分)
-
霜降りひらたけ2パック
-
昆布5g
-
水750ml
-
塩小さじ1/2
-
かつお粉2つまみ
-
小ネギ適量
作り方
-
1霜降りひらたけは小房にほぐす。
-
2鍋に霜降りひらたけと昆布、水を入れ、弱火でじわじわ加熱します。
-
3沸騰したら塩を加え、味を調える。
リュウジさん
ブナピーのおろし和え
材料(2人分)
-
ブナピー1パック
-
大根(大根おろし用)適量
-
いりごま適量
-
かつお粉適量
-
※仕上げに醤油
作り方
-
1ブナピーは石づきを切り、小房に分ける。
-
2お湯を沸かし60℃程度になったら、ブナピーを入れ、沸騰したお湯で茹でてザルにあげる。
-
3すりおろした大根と水気を切ったブナピーを和え、器に盛り、いりごまとかつお粉をかける。醤油をかけていただく。
きのこバカセ
至高のきのこカレー
材料(4人分)
-
霜降りひらたけ2パック
-
ブナシメジ1パック
-
玉ねぎ1玉
-
豚こま肉170g
-
にんにく2片(10g)
-
塩1つまみ
-
水600ml
-
カレールウ1/2パック
-
バター10g
-
ウスターソース小さじ2
-
油大さじ1
作り方
-
1玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする。ブナシメジは石づきを切り、霜降りひらたけと共に小房に分ける。にんにくは皮を剥く。
-
2フライパンに油、玉ねぎ、塩を入れ強火で炒め、飴色になるまで炒める。
-
31度火を止め、豚肉を入れ軽く炒めたら、水、きのこを加え火にかける。
沸騰したらカレールウを加え、ルウが溶けたら、バター、おろしたにんにく、ウスターソースで味を調える。
リュウジさん
きのこのオイル漬け
材料(4人分)
-
霜降りひらたけ1パック
-
マイタケ1パック
-
エリンギ1パック
-
オリーブオイル大さじ1
-
にんにく3片
-
赤唐辛子適量
-
塩小さじ1/4
-
オイスターソース大さじ1
-
★オリーブオイル大さじ2~3
作り方
-
1霜降りひらたけとマイタケは小房に分け、エリンギは輪切りにする。にんにくは潰す。
-
2フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火で香りを移したら、赤唐辛子、きのこ、塩を入れ炒める。しんなりしたらオイスターソースを絡める。耐熱容器に入れ、★のオリーブオイルを加える。
リュウジさん
生どんこのベーコンおつまみ
材料(2人分)
-
生どんこ1パック
-
ハーフベーコン2パック(80g)
-
油大さじ1
-
塩少々
作り方
-
1生どんこの軸を切り、ベーコンと軸は粗くみじん切りにする。フライパンに油を入れ、軸、ベーコンを炒める。
-
2軸とベーコンを端に寄せ、同時に傘の部分を入れてフタをし、3~4分ほど蒸し焼きにする。フタをあけて傘の方に塩を振る。
-
3皿に傘を盛り付け、傘に炒めた具材をのせ、お好みでパセリと黒こしょうを振る。
きのこバカセ
シメジの味噌汁
材料(2〜3人分)
-
ブナシメジ1パック
-
マイタケ1/2パック
-
エリンギ1/2パック
-
水500ml
-
かつお粉6g
-
味噌大さじ2と小さじ1
作り方
-
1ブナシメジは半分に割り、根元をV字カットして石づきを取り、マイタケと共に小房に分ける。エリンギは輪切りにし、傘の部分はスライスする。
-
2鍋にきのこ、水、かつお粉を入れ弱火にかける。沸騰したら味噌を溶かし入れる。
きのこバカセ
エリンギとベーコンとレタスの
マヨネーズ炒め
材料(2〜3人分)
-
エリンギ2パック
-
レタス100g
-
ベーコン40g
-
マヨネーズ大さじ2
-
塩こしょう適量
-
黒胡椒お好みで
-
柚子胡椒お好みで
作り方
-
1エリンギは1cm幅輪切りにし、傘は1cm幅にスライスする。
レタスはちぎり、ベーコンは短冊切りにする。 -
2フライパンにマヨネーズ、ベーコンを入れ火にかける。
マヨネーズが溶けたらエリンギを入れ、塩こしょうをして炒める。 -
3エリンギがしんなりしたら、レタスを加え 軽く炒め、さらに塩こしょうで味を調える。
きのこバカセ
生どんこの煮物
材料(4人分)
-
生どんこ2パック
-
水400ml
-
みりん大さじ2
-
砂糖小さじ1
-
しょう油大さじ2・1/2
-
酒大さじ2
-
塩小さじ1/2
-
かつお粉5g
作り方
-
1生どんこは軸を切り、傘は3等分にそぎ切りにする。
-
2鍋に水、みりん、砂糖、しょう油、酒、塩、かつお粉を入れ中火にかける。沸騰したら10分ほど煮込む。
きのこバカセ
マイタケの照り焼き風マヨ
材料(2〜3人分)
-
マイタケ2パック
-
油少量
-
砂糖小さじ1
-
しょう油大さじ1
-
みりん大さじ1
-
マヨネーズ適量
作り方
-
1マイタケは4等分にする。
-
2フライパンに油を熱し、マイタケを焼き付ける。焼き色がついたら、砂糖、しょう油、みりんを加え、マイタケに絡めるように炒める。
-
3皿に盛り、マヨネーズをかける。
きのこバカセ
ブナピーのピクルス
材料(2〜3人分)
-
ブナピー2パック
-
酢100ml
-
水50ml
-
砂糖30g
-
塩小さじ1
-
うま味調味料3振り
-
赤唐辛子1本
-
ガーリックパウダー5振り
-
粒こしょう少量
作り方
-
1ブナピーは半分に割り、根元をV字にカットする。耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で3分30秒~4分ほど加熱する。
-
2鍋に酢、水、砂糖、塩、うま味調味料、赤唐辛子、ガーリックパウダー、粒こしょうを入れて、ひと煮立ちさせる。
-
3煮沸したビンに粗熱を取ったブナピーと②を入れて、フタをし、冷蔵庫で冷やす。
きのこバカセ
霜降りひらたけのすき焼き風
材料(2〜3人分)
-
霜降りひらたけ2パック
-
長ねぎ1本
-
牛肉200〜250g
-
しょう油大さじ2
-
みりん大さじ1・1/2
-
酒大さじ1・1/2
-
砂糖大さじ1
-
顆粒和風だし小さじ1
-
水100cc
作り方
-
1霜降りひらたけは小房に分ける。長ねぎは斜め切りにする。
-
2鍋にしょう油、みりん、酒、砂糖、顆粒和風だし、水を入れ、ひと煮立ちさせ、霜降りひらたけ、長ねぎを入れる。
-
3火が通ったら、牛肉を加え火を通す。